MT4が使えなくなることがしばしば。
旧バージョンということで、
数ヶ月に1回使えなくなってしまう・・・・
使いたいときに使えないとかなり支障をきたしてしまいますので、
正式な口座を開設しようと思います。
FOREX.com【METATrader】

まだプログラミングが完璧ではありませんが、
徐々にEAも本格的始動も視野に出来ればと思います。
メイン口座にはしませんが、
DMMFX、LIONFXに続き、サブとして機能していきます。
旧バージョンということで、
数ヶ月に1回使えなくなってしまう・・・・
使いたいときに使えないとかなり支障をきたしてしまいますので、
正式な口座を開設しようと思います。
FOREX.com【METATrader】
まだプログラミングが完璧ではありませんが、
徐々にEAも本格的始動も視野に出来ればと思います。
メイン口座にはしませんが、
DMMFX、LIONFXに続き、サブとして機能していきます。
スポンサーサイト
お久しぶりです。
ドル円80円台も当たり前になってきました。
ドル円が100円を割れた時は90円台になった~と騒いでいたものの、
現在80円台・・・・
慣れって怖いね。
たかだか2年前のことだけど、100円台なんて信じられないくらい。
未だに100円台で保有し続けている人もいれば、短期で回転しまくっている人もいる。
何が正しいのかは分からないけど、
現在の相場が正しいのは明白。
ドル円80円という相場がこの先どういう動きを見せるのか。
その瞬間瞬間の判断が大事だと思います。
さて、現場、賃貸の住宅事情では、二極化が進んでいます。
高所得層は相変わらずですが(それでも渋っている)、低所得層ではますますお金がなくなってきています。
生活保護の人よりも、お金がない人・・・・増えてきてます。
そういう世の中の動きを考えれば、今の相場は必然。
地べたの目線から考えれば、この先の日本・円相場の動きもだいぶ分かるはず。
はたして・・・。
あなただけの為替ライフ◆くりっく365◆
ドル円80円台も当たり前になってきました。
ドル円が100円を割れた時は90円台になった~と騒いでいたものの、
現在80円台・・・・
慣れって怖いね。
たかだか2年前のことだけど、100円台なんて信じられないくらい。
未だに100円台で保有し続けている人もいれば、短期で回転しまくっている人もいる。
何が正しいのかは分からないけど、
現在の相場が正しいのは明白。
ドル円80円という相場がこの先どういう動きを見せるのか。
その瞬間瞬間の判断が大事だと思います。
さて、現場、賃貸の住宅事情では、二極化が進んでいます。
高所得層は相変わらずですが(それでも渋っている)、低所得層ではますますお金がなくなってきています。
生活保護の人よりも、お金がない人・・・・増えてきてます。
そういう世の中の動きを考えれば、今の相場は必然。
地べたの目線から考えれば、この先の日本・円相場の動きもだいぶ分かるはず。
はたして・・・。
あなただけの為替ライフ◆くりっく365◆
今年も早いもので、もう半年が過ぎようとしています。
4月から新社会人になり、なかなか投資が出来ない中で、
ようやく投資スタイルが確立しつつあります。
資産運用というよりは資産形成ですが^^)
ざっくりとした目標は
・とりあえず年間100万円以上貯めること。(大前提)
・給料のうち、月5万円銀行口座・月3万円証券口座にいれる。(基本)
・毎月2万円くらい投資信託(長期)
・余剰資金を株式投入(中期)
・今まで通りFX(短期)
資産運用の目標として、
・投信と株で年利10%以上
・FXで月利7%以上
基本的なロジックとしては、
・毎月8万円ずつ口座に入れろことで年間100万円の達成
・投信のドルコスト法で、安定収入の確立
・FX及び株で利益の積み増し
の3点です。
投信・株ではリスクをとらず、FXでリスクをとります。
FXはそのため別勘定での運用かつ追加投入なしの複利運用^^)
ある程度お金がまとまってきたら次は不動産、そして起業。
短期間でそこまでいけるように頑張ります!!
最近は、メインにDMMFXを使用しています。
0.5銭固定で使いやすいので、よかったら是非。IPHONEでも出来ます!!
為替取引を始めるなら≪DMM FX≫今ならDMMギフト券プレゼント
4月から新社会人になり、なかなか投資が出来ない中で、
ようやく投資スタイルが確立しつつあります。
資産運用というよりは資産形成ですが^^)
ざっくりとした目標は
・とりあえず年間100万円以上貯めること。(大前提)
・給料のうち、月5万円銀行口座・月3万円証券口座にいれる。(基本)
・毎月2万円くらい投資信託(長期)
・余剰資金を株式投入(中期)
・今まで通りFX(短期)
資産運用の目標として、
・投信と株で年利10%以上
・FXで月利7%以上
基本的なロジックとしては、
・毎月8万円ずつ口座に入れろことで年間100万円の達成
・投信のドルコスト法で、安定収入の確立
・FX及び株で利益の積み増し
の3点です。
投信・株ではリスクをとらず、FXでリスクをとります。
FXはそのため別勘定での運用かつ追加投入なしの複利運用^^)
ある程度お金がまとまってきたら次は不動産、そして起業。
短期間でそこまでいけるように頑張ります!!
最近は、メインにDMMFXを使用しています。
0.5銭固定で使いやすいので、よかったら是非。IPHONEでも出来ます!!
為替取引を始めるなら≪DMM FX≫今ならDMMギフト券プレゼント
FXをはじめようと考えてる人へ
今年の夏からレバレッジの規制がはじまり、投資の魅力が半減しそうだが、それでも十分対効果は見込める
しかし、FXはかなりハイリスクハイリターン商品。
一瞬で利益や元本が吹っ飛ぶ可能性もあるから注意が必要です。
FXのメリットをあげると
・レバレッジが高い(最高600倍くらい、※今年の夏からレバレッジ規制により50倍○○倍と引き下げられる)
・手数料無料(クリック365等取引所系は有料
・小資金からはじめられる
・24時間取引可能
・スワップが得られる(が、為替差益に比べると微々たる位)
・簡単に口座開設可能
・キャンペーンが多く、口座開設等で1万円くらいのキャッシュバックあり。
・出来高が多い
デメリット
・リスクが高い(利益や元本は一瞬でなくなる可能性あり)
・元本以上の損失の可能性(ほぼロスカット(自動決済)されるが、急激な為替レートの変動により追証が生じる場合も)
・スプレッド(売り買いレートの差)があるため手数料無料といっても実際にはスプレッド分支払っている
以上をふまえると、FXに充てる資金は元本が吹き飛ぶ可能性が他の投資商品に比べると高いため、余剰資金の10~20%くらいに留めるのが妥当だと思う。高い利回りが見込める分、資金管理、リスク管理が大切。
ではFXをするには?
FX会社に口座を開設することが必要。
口座開設はインターネットからだと大体15分くらい。住所や名前等を入力して本人確認資料(免許証等)を送り、審査に受かると口座開設が完了し、IDとPWが送られてきます。
私が利用しているメインのFX会社は
・DMM FX
スプレッドが0.5銭固定で、約定能力が高く、カスタマイズ可能な所がお気に入りです。
口座開設+入金10万+200ロット取引で10000円のキャッシュバックが貰えます。
他のFX会社をメインに使用している人もDMMへの乗り換えをお勧めします。
私も外為オンラインを2年間使用(その前はMJ)してましたが、去年DMMに乗り換えてきました。
ってか外為オンラインはカスタマイズできないのがねぇ・・・

取引画面
サブ口座は
・トレイダーズFX
スプレッドが0.8銭~で、ワンクリック注文、取引スピード、カスタマイズ可能なため短期トレードに重宝してます。
トレイダーズ証券なので、日経225やクリック365を同時にやりたい人にもお勧め。
口座開設+7ロット以上取引+4月4日時点で口座残高5万円以上で7000円のキャッシュバック

取引画面
サブ口座2
・MJ「SpotBoard」
スプレッドが0.8銭以下~で、1000通貨取引やキャンペーンの充実(イーモバイル加入でミニPC貰える等)
口座開設+入金+1ロット取引で5000円キャッシュバック中です。
私がはじめて口座開設したFX会社です。
取引画面
以上私が開設しているFX会社10社中の3社紹介でした。
他に面白い所でいえばLIONFX
とか^^
今年の夏からレバレッジの規制がはじまり、投資の魅力が半減しそうだが、それでも十分対効果は見込める
しかし、FXはかなりハイリスクハイリターン商品。
一瞬で利益や元本が吹っ飛ぶ可能性もあるから注意が必要です。
FXのメリットをあげると
・レバレッジが高い(最高600倍くらい、※今年の夏からレバレッジ規制により50倍○○倍と引き下げられる)
・手数料無料(クリック365等取引所系は有料
・小資金からはじめられる
・24時間取引可能
・スワップが得られる(が、為替差益に比べると微々たる位)
・簡単に口座開設可能
・キャンペーンが多く、口座開設等で1万円くらいのキャッシュバックあり。
・出来高が多い
デメリット
・リスクが高い(利益や元本は一瞬でなくなる可能性あり)
・元本以上の損失の可能性(ほぼロスカット(自動決済)されるが、急激な為替レートの変動により追証が生じる場合も)
・スプレッド(売り買いレートの差)があるため手数料無料といっても実際にはスプレッド分支払っている
以上をふまえると、FXに充てる資金は元本が吹き飛ぶ可能性が他の投資商品に比べると高いため、余剰資金の10~20%くらいに留めるのが妥当だと思う。高い利回りが見込める分、資金管理、リスク管理が大切。
ではFXをするには?
FX会社に口座を開設することが必要。
口座開設はインターネットからだと大体15分くらい。住所や名前等を入力して本人確認資料(免許証等)を送り、審査に受かると口座開設が完了し、IDとPWが送られてきます。
私が利用しているメインのFX会社は
・DMM FX
スプレッドが0.5銭固定で、約定能力が高く、カスタマイズ可能な所がお気に入りです。
口座開設+入金10万+200ロット取引で10000円のキャッシュバックが貰えます。
他のFX会社をメインに使用している人もDMMへの乗り換えをお勧めします。
私も外為オンラインを2年間使用(その前はMJ)してましたが、去年DMMに乗り換えてきました。
ってか外為オンラインはカスタマイズできないのがねぇ・・・

取引画面
サブ口座は
・トレイダーズFX
スプレッドが0.8銭~で、ワンクリック注文、取引スピード、カスタマイズ可能なため短期トレードに重宝してます。
トレイダーズ証券なので、日経225やクリック365を同時にやりたい人にもお勧め。
口座開設+7ロット以上取引+4月4日時点で口座残高5万円以上で7000円のキャッシュバック

取引画面
サブ口座2
・MJ「SpotBoard」
スプレッドが0.8銭以下~で、1000通貨取引やキャンペーンの充実(イーモバイル加入でミニPC貰える等)
口座開設+入金+1ロット取引で5000円キャッシュバック中です。
私がはじめて口座開設したFX会社です。
取引画面
以上私が開設しているFX会社10社中の3社紹介でした。
他に面白い所でいえばLIONFX
FX会社の乗り換え検討中です。
というのも今までは外為オンラインをずっと愛用してたけど、
最近は0pipsだとか0.5pipsだとかスプレッドが狭い業者がたくさん増えてきた。
しかも固定^^
外為オンラインのメリットは安心感くらい。
使い勝手もあまりよくないし^^)
スペックという意味で今気になってるのが DMM.com証券
スプレッドが0~0.5ってねぇ。
DMM.comだし。いろいろと面白そう。
で、もう一つがクリック365系。
来年度は働くし、365に切り替えるのもありかと。
税金対策うんぬんとかはあまり気にしないけど、分離課税とか損益通算とか魅力的。
来年度からは投資のバリエーションも増やしていこうと考えているので、くりっくも使うべきときがきたのかな・・・。
まあ、まずは使って見ないとね^^)
それでは今日もお疲れ様です♪
外為オンライン
DMM.com証券
というのも今までは外為オンラインをずっと愛用してたけど、
最近は0pipsだとか0.5pipsだとかスプレッドが狭い業者がたくさん増えてきた。
しかも固定^^
外為オンラインのメリットは安心感くらい。
使い勝手もあまりよくないし^^)
スペックという意味で今気になってるのが DMM.com証券
スプレッドが0~0.5ってねぇ。
DMM.comだし。いろいろと面白そう。
で、もう一つがクリック365系。
来年度は働くし、365に切り替えるのもありかと。
税金対策うんぬんとかはあまり気にしないけど、分離課税とか損益通算とか魅力的。
来年度からは投資のバリエーションも増やしていこうと考えているので、くりっくも使うべきときがきたのかな・・・。
まあ、まずは使って見ないとね^^)
それでは今日もお疲れ様です♪
外為オンライン